プラグでの限界が来ましたので、
致し方なくペーパーポットへ仮植えをしました。

1回目と2回目の合わせて250播きましたが、
かなり不調で、今日の分と合わせて、96苗とかなり少ない結果です。
8月18日播き 9月23日 3号ポット上げ 24
9月4日播き 9月30日 ペーパーポット 72
半月も遅れて蒔いたらこんなに差が出てしまいました。
やはりその差はありますね。
9月23日 8月18日播きの中から大き目を選んで植え替えたのもが、ちょうど今日の苗よりちょっとだけ大き目だったけど、

9月30日 たかが1週間、でも成長が早い!

今は奔葉が5~6枚ほどに、
今日のちび苗も早く追いついてくれるかな~
そろそろJB化成あげようかな。
台風18号の行先が決まったら、場所も青空の真下へ移さねば~
致し方なくペーパーポットへ仮植えをしました。

かなり不調で、今日の分と合わせて、96苗とかなり少ない結果です。
8月18日播き 9月23日 3号ポット上げ 24
9月4日播き 9月30日 ペーパーポット 72
半月も遅れて蒔いたらこんなに差が出てしまいました。

9月23日 8月18日播きの中から大き目を選んで植え替えたのもが、ちょうど今日の苗よりちょっとだけ大き目だったけど、


今は奔葉が5~6枚ほどに、
今日のちび苗も早く追いついてくれるかな~
そろそろJB化成あげようかな。
台風18号の行先が決まったら、場所も青空の真下へ移さねば~
#
by sheep663
| 2016-10-01 21:26
| 2016年ビオラパンジー種まき
とある花屋さんで、買い物をしたのは
ジニアだけになくて、
こんなカラーリーフも買い物をしました。
***
シルバーリーフの
ロータス ”クレティゥス”
秋色の代表、
赤胴色のアルテルナンテラが2品
”レッド フラッシュ”
キャッツラ ”マッズ”
そして千日小坊

その他は同系食でまとめ、ずいぶん荒れてしまった
玄関の大きなテラコッタ鉢の寄せ植えの手直しをしました。

手前をこじ開けて確保したスペースに、
新しい土を補充しながらまとめて植え込みました。

秋色を足してあげて、
少しずつ紅葉していく秋の風情を、
この大鉢に写してみました。
#
by sheep663
| 2016-09-26 05:36
| 寄せ植え
さ~て、無事にヴィオラの植え替えが終わりそうで、
やれやれですが、
秋雨前線やら台風やら、
太陽の姿を中々見れていないです。
今になって、どうなるんだろうか、
次の台風17号も発生するそうな。。。。
今日も雨が降ったりやんだり、どんよりした一日でした。
ポット上げしたら、どんどん太陽光の下で、
がっちりした苗に育てねばと意気込んでいたのに、困ったもんです。
9月23日、種まきからほぼ1か月経過で、
ポット上げまでようやくたどり着きました。
只今の現状ですが、
所狭しと、苗箱が並んでおります。
屋根付きハウス
上段4箱 8月23日播き 9月17日ポット上げ
下段3箱 8月18日播き 自家採取種 9月22日ポット上げ

8月18日播き 自家採取種 9月22日ポット上げの続き2箱

ポットが足らずにペーパーポットに仮植えしたのもありますし。

そして、
今朝もROKAさん配布のから、なんとか24苗そこそこなサイズのを
1箱分ヴィオラ苗も拾いましたので、それも追加です。

そして、まだあります。
9月3日日に蒔いた2回目が、忘れたころに双葉がでてきて、

まだ、手をつけずそのまま~
ROKAさん種が今日の1箱24苗以外が遅れてます。
せっかくなので花が見たいけど、
今頃こんなんで、どうなることやら。
一番早いのとの差が激しいです。

さて、ポット上げが一段落したので、
次からいよいよ育苗観察に、
花芽発見はいつ頃になるでしょう。
やれやれですが、
秋雨前線やら台風やら、
太陽の姿を中々見れていないです。
今になって、どうなるんだろうか、
次の台風17号も発生するそうな。。。。
今日も雨が降ったりやんだり、どんよりした一日でした。
ポット上げしたら、どんどん太陽光の下で、
がっちりした苗に育てねばと意気込んでいたのに、困ったもんです。
9月23日、種まきからほぼ1か月経過で、
ポット上げまでようやくたどり着きました。
只今の現状ですが、
所狭しと、苗箱が並んでおります。
屋根付きハウス
上段4箱 8月23日播き 9月17日ポット上げ
下段3箱 8月18日播き 自家採取種 9月22日ポット上げ



そして、
今朝もROKAさん配布のから、なんとか24苗そこそこなサイズのを
1箱分ヴィオラ苗も拾いましたので、それも追加です。

9月3日日に蒔いた2回目が、忘れたころに双葉がでてきて、

ROKAさん種が今日の1箱24苗以外が遅れてます。
せっかくなので花が見たいけど、
今頃こんなんで、どうなることやら。
一番早いのとの差が激しいです。

次からいよいよ育苗観察に、
花芽発見はいつ頃になるでしょう。
#
by sheep663
| 2016-09-23 20:54
| 2016年パンジービオラの種まき結果